“RunSheet Canvas” とは
“RunSheet Canvas”は、セクション単位で進行を組み立て、1ファイルHTMLとして出力可能なクラウド不要の無料HTMLツールです。引き出し式ナビ/本文+サイドノート/配色カスタム/既存HTMLからの再編集にも対応しています。
主な特長
- 引き出し式ナビゲーションでスマートにセクション管理
- セクション名+本文+サイドノートの組み合わせでタイムラインを作成可能(PC/スマホ両方に対応)
- 配色カスタムが可能(セクション名・本文・サイドノート・区切り線など)
- ⼀度生成したHTMLを読み込んで再編集&再生成が可能
- ワンクリックでHTML生成&保存が可能
こんな方に
- ライブ/配信のセットリスト・台本・ト書き・演出メモ・段取りなどを作りたい人
- 会議のアジェンダや台本をスマホやプロンプターなど手元に用意して進行したい人
- 会議の議事録作成を効率よく行いたい人
- 配布先が多く、手早く進行を共有したい人
- 複数ファイルに分かれていることで配布洩れや配布誤りなどに悩まされている方
使用イメージ
■ 生成+編集画面イメージ

■ 生成HTMLイメージ

■ 配色設定イメージ

■ 取扱説明書

使い方(3分クイックスタート)
-
- 上部の「RunSheet Canvasを開く」をクリックし、ドキュメントタイトルと作者名(任意)を入力。
-
- 「+ ここにセクションを追加」から項目を増やし、セクション名と本文とサイドノートを書く。
-
- 右上「設定」で色を調整→「HTMLを生成」でソースを表示→最後に「保存」をクリックすることで、単⼀HTMLを容易に取得することができます。
-
- 既存のHTMLを編集したい場合は「既存HTMLから復元」から本ツールで生成したファイルを選択し、読み込み直すことで、以前の作業を簡単に復元して修正を加えたり、必要な変更を行いながら、より効率的に編集を進めることができます。
よくある質問
Q. ブラウザだけで使えますか?
はい。ページを開いて編集し、HTMLを書き出すだけです。ファイルのアップロードも行うことはなく、各利用者の端末ブラウザに閉じた処理となります。
Q. 対応ブラウザは?
Chrome / Edge / Firefox / Safari で基本的な操作については問題なく動作します。
Q. サイドノートは必須ですか?
任意ですが、生成HTML上では常設の欄として表示されます(未記入でも空欄のまま表示)。
Q. 既存の進行表HTMLを読み込めますか?
「既存HTMLから復元」で読み込めます。この場合も、ファイルがどこかのサーバにアップロードが行われることはなく、ご自身のスマホ・PC環境内で完結します。
Q. 利用に必要な技術的スキルはありますか?
特別なスキルは不要です。基本的なHTMLの知識があれば、配色・構成のカスタマイズも可能です。
Q. 提供されるHTMLテンプレートは編集できますか?
はい、提供されるテンプレートは自由に編集可能です。
Q. サポートはどのように受けられますか?
特段のサポートは行っていません。各ユーザー様にてご自由にご利用ください。以下事象はよくありそうなご質問なので参考にしてください。
-
- 書き出しが始まらない:ブラウザ設定で自動ダウンロードやポップアップが制限されていないか確認し、別ブラウザでもお試しください。
-
- 色設定が反映されない:ページを再読込し、設定画面で「初期値に戻す」→再設定。
Q. セキュリティはどのように担保されていますか?
データはブラウザ内で処理され、外部サーバーに送信されません。ただし、各自の端末にHTMLファイルを保存することになりますので、公共端末でのご利用や、ブラウザ拡張・企業ポリシーによるダウンロード制限などにはご注意ください。
Q. 更新や改善は定期的に行われますか?
はい、作者の気まぐれや気づきにより、不定期的に機能の更新や改善が行われる場合があります。
Q. モバイルデバイスでも利用できますか?
はい、スマホ・タブレットでも使えます。スマホでは本文の下にサイドノートが並び、横幅は本文と揃うように最適化されています。
Q. 料金は発生しますか?
無料でご利用いただけます。フッタの「Powered by」表記は残していただけると幸いです。